ホンダはトヨタとともに販売台数で一二を争う自動車メーカーであり、人気車も数多くあります。以前はミニバンをメインに力を入れていましたが、現在ホンダの顔といえるのは軽自動車の「N-BOX」といえるでしょう。
もちろんなおもオデッセイやステップワゴンなどのミニバンの評判は良いですし、コンパクトカーのフィットもまたホンダの代表車といえるでしょう。さらには、スポーツタイプの車種も評価が高いです。
あらゆるボディタイプでヒットする車がまんべんなくあり、需要の高い車は高額買取も期待できます。この記事では、ホンダの車をボディタイプ別にまとめて全車種の買取相場を一覧でチェックできるようにしています。
ここで紹介するのは概略となりますので、個別の車種について詳細を知りたいという方のために一覧表から飛べるようにしています。ぜひチェックしてみてください。
軽自動車
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アクティトラック | – |
| アクティバン | – |
| ザッツ | 3.5万円 |
| ストリート | – |
| ゼスト | 4万円~16万円 |
| ゼストスパーク | 3万円~26万円 |
| トゥデイ | 3万円~5万円 |
| トゥデイアソシエ | – |
| バモス | 3万円~60万円 |
| バモスホビオ | 3.5万円~61万円 |
| バモスホビオプロ | – |
| ライフ | 4万円~35万円 |
| ライフダンク | 3万円~5万円 |
| N-BOX | 42万円~157万円 |
| N-BOXカスタム | 43万円~180万円 |
| N-BOXスラッシュ | 70万円~154万N |
| N-BOX+ | 34万円~103万円 |
| N-BOX+カスタム | 50万円~112万円 |
| N-ONE | 13万円~128万円 |
| N-WGN | 37万円~127万円 |
| N-WGNカスタム | 50万円~156万円 |
| Z | 4万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
ホンダの軽自動車といえば、N-BOX。軽自動車の販売台数が2015年から6年連続でトップを独占するほどの実績です。人気の理由は広い室内空間、ストレスを感じにくい走行性能、ホンダセンシングが標準装備された安全性能の高さが挙げられます。
新車の売れ行き好調なN-BOXですが、だからこそ中古車買取に与える影響が気になるという方もいるかもしれません。N-BOXが大量に中古車市場へと流れるとなると、需要供給のバランスから車両の価値が落ちやすくなるのではないかといった心配についてです。
実際、そういう影響もまったくないとはいえませんが、概して、N-BOXの買取相場は比較的安定して高値をキープしています。ただ、人気車かどうかという以外にも年式やグレード、走行距離など査定では様々な評価項目によって金額が算出されます。
軽自動車の場合、女性のドライバー層が多いので、内装の清潔感も大事なポイントになります。シートの汚れやタバコ等のニオイなどでマイナス査定となってしまうことも。できるだけきれいな状態で査定してもらうようにしましょう。
コンパクト
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| インテグラ | 7万円~117万円 |
| シティ | – |
| シビック | 3万円~424万円 |
| フィット | 3万円~143万円 |
| フィットハイブリッド | 5万円~162万円 |
| ロゴ | 3万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
ホンダのなかで最も売れているのはフィット。2020年上半期の車名別新車販売台数を見てみると、国内全メーカーのなかでも、トヨタのライズ、カローラにつづいて第3位の人気ぶりです。
コンパクトカー自体、人気のボディタイプなので高額買取になる期待も大きいです。特にホンダはハイブリッドのシェアも大きいメーカーなので、ハイブリッドタイプも高値がつきやすいです。
そのほかシビックも中古車市場で好評です。特にシビックタイプRが根強い人気があり、古い年式でもしっかりした査定額になる可能性も。
ミニバン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アヴァンシア | 3.3万円 |
| エディックス | 3万円~8万円 |
| エリシオン | 3万円~44万円 |
| エリシオンプレステージ | 3万円~71万円 |
| オデッセイ | 3万円~295万円 |
| オデッセイハイブリッド | 213万円~367万円 |
| オデッセイプレステージ | – |
| キャパ | 3万円 |
| ジェイド | 109万円~203万円 |
| ステップワゴン | 3万円~282万円 |
| ステップワゴンスパーダ | 27万円~304万円 |
| ストリーム | 3万円~50万円 |
| フリード | 4万円~213万円 |
| フリードスパイク | 7万円~103万円 |
| フリードスパイクハイブリッド | 19万円~120万円 |
| フリードハイブリッド | 35万円~239万円 |
| フリード+ | 115万円~205万円 |
| フリード+ハイブリッド | 139万円~227万円 |
| モビリオ | 4万円 |
| モビリオスパイク | 3万円~8万円 |
| ラグレイト | 4万円 |
| S-MX | 3万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
ホンダは現在、軽自動車をメインに力を入れていますが、古くからミニバンには定評があり、今でも支持されている車種はたくさんあります。その代表車といえるのがオデッセイやステップワゴン、フリードなどでしょう。
2019年度のミニバン販売台数ではトヨタのシエンタ、日産セレナ、トヨタヴォクシーにつづいて、フリードが第4位です。ホンダなかでは次にステップワゴンがランクインしています。
少し気になるのが近ごろ少し存在感の薄くなっている高級ミニバンのオデッセイ。人気が低迷していたので買取でもニーズの高い業者を見つけることがポイントになります。
とはいえ、2013年に登場した5代目が2020年11月にマイナーチェンジを行ったので、話題性の高まりによって需要が大きくなれば、買取相場も上向きになるかもしれません。
SUV
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| エレメント | 28万円~40万円 |
| クロスロード | 3万円~27万円 |
| ジャズ | – |
| ホライゾン | 3万円 |
| ヴェゼル | 94万円~235万円 |
| CR-V | 3万円~284万円 |
| CR-Vハイブリッド | 250万円~300万円 |
| HR-V | 4万円~11万円 |
| MDX | 5万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
SUVブームによってヴェゼルの売れ行きも良く、買取相場も高値をキープしています。そのほかCR-Vも人気の高い車種で、特にハイブリットタイプが高値になりやすいです。
SUVは街乗り用として購入されることも多いですが、このボディタイプらしいアウトドア的なドライブをしている方もいるはずです。そのようなドライバーの方は買取の際、走行距離や車両のきれいさをチェックしておきましょう。
頻繁な遠出によって走行距離が長くなっているとマイナス査定になりやすいです。また、山遊び、海遊びなどの際、荷物を積んで車内が汚れてしまうこともありますが、査定前にはできる限りできれいにしておくのがいいでしょう。
セダン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アコード | 4万円~74万円 |
| アコードインスパイア | – |
| アコードハイブリッド | 104万円~260万円 |
| アコードプラグインハイブリッド | – |
| アスコット | – |
| アスコットイノーバ | – |
| インサイト | 4万円~266万円 |
| インサイトエクスクルーシブ | 9万円~31万円 |
| インスパイア | 14万円 |
| インテグラ | 6万円~117万円 |
| インテグラSJ | – |
| クラリティPHEV | – |
| グレイス | 337万円~156万円 |
| コンチェルト | – |
| シビック | 3万円~424万円 |
| シビックハイブリッド | 8万円 |
| シビックフェリオ | 3万円 |
| セイバー | 5万円 |
| トルネオ | 5万円~10万円 |
| ドマーニ | – |
| ビガー | – |
| フィットアリア | 4万円 |
| ラファーガ | – |
| レジェンド | 5万円~521万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
近ごろではSUVやミニバン、コンパクトカーといったボディタイプに勢いがあり、どのメーカーもセダンのシェアは小さくなってしまいました。
もちろん人気がなくなったとはいえ、セダンといえば高級車、洗練された大人の乗り物といったイメージもあって一定の層に愛用され続けています。ただ、トヨタや日産と比べてみるとホンダにはセダンの顔と呼べそうな車種が多くありません。
軽自動車やミニバンに力を入れてきたホンダのなかでは売れにくいボディタイプといえるかもしれません。そんななか高値になりやすいのがアコードハイブリッドのようなハイブリットタイプの車種です。
インサイトや、高級ラインのシビックやレジェンドも高額買取が期待できます。インサイトならEX・BLACK STYLE、シビックならタイプR、レジェンドならハイブリットEXといったグレードが人気も高く、さらに高値がつきやすいです。
クーペ・カブリオレ
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アコードクーペ | – |
| インサイト | 4万円~266万円 |
| インテグラ | 7万円~117万円 |
| シビッククーペ | 3万円 |
| ビート | 8万円~13万円 |
| プレリュード | 3万円~5万円 |
| プレリュードinx | – |
| レジェンド | 5万円~521万円 |
| レジェンドクーペ | – |
| CR-X | – |
| CR-Xデルソル | 4万円 |
| CR-Z | 4万円~250万円 |
| NSX | 395万円~875万円 |
| S2000 | 171万円~353万円 |
| S660 | 129万円~247万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
クーペとはドライバー席と助手席をメインとした2ドアの車をいいます。最近ではクーペのフォルムをベースとした4ドアのクーペも販売されています。
カブリオレとはオープンカーのことで、メーカーによってはコンバーチブルと呼ばれています。セダンをベースとした四座で、屋根を開けられるオープンカーというのが一般的な定義です。それに対してロードスターやスパイダーというのは2ドア・2シーター、屋根を閉められるオープンカーのことをいいます。
ホンダはエンジン設計に秀でたメーカーであり、事実、F1で世界を驚かすような実績を残しています。
今では軽自動車やミニバンのホンダというイメージが強いですが、スポーツカーの生産に力を入れていた時期もあり、NSX、S2000、S660など名車も多く、今でも根強いファンがいます。こういった車種であれば、古い車種でも安定した査定になりやすいです。
ステーションワゴン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アコードツアラー | 4万円~87万円 |
| アコードワゴン | 4万円 |
| エアウェイブ | 4万円~17万円 |
| オルティア | 4万円 |
| オルティアP | – |
| オルティアV | – |
| シビックシャトル | – |
| シャトル | 68万円~199万円 |
| フィットシャトル | 4万円~51万円 |
| フィットシャトルハイブリッド | 4万円~44万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
どのメーカーでも人気が薄い傾向にあるステーションワゴン。ヨーロッパでは需要も高いのですが、国内では影をひそめており、ステーションワゴンならSUVやミニバンを、というような風潮があります。
とはいえ、アウトドア派のドライバーのなかには車内が広々として積載量が大きく、長距離でもストレスを感じさせない走行性能の高い車が欲しいということでステーションワゴンを候補に挙げる方も少なくありません。
ホンダのなかではシャトルが人気で、かっこいいデザインとリーズナブルな価格によって、アウトドアや車中泊をする若い層を中心に注目されています。
こういうタイプのドライバーの方が買取に出すときにチェックしておきたいのがまずは走行距離です。頻繁に遠くまで車を走らせていると走行距離も短い年数で多くなってしまいます。
これがあまりに過走行だと判断されるとマイナス査定になってしまいます。そのため、買取相場とは大幅に違った結果になることもあるので注意しましょう。
バン/その他
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| シビック・プロ | – |
| パートナー | – |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
【ホンダの全車種】最も高く売却できる買取店

ホンダの車は特定の車種だけに偏らず、どのボディタイプでもそれなりの人気を誇る車種があります。しかし一方で、どれだけ人気の高い車であっても所有する車ごとで買取結果が大きく変わるというのも事実です。
文中でも何度か触れていますが、走行距離やグレード、ボディカラー、車両状態などによってプラス査定にもなればマイナス査定にもなります。そのため場合によっては相場が参考にならない方もいらっしゃるかもしれません。
それだけでなく、買取店ごとでも提示する査定額にむらがあります。どこで売るかで何十万円という差が出ます。車両の状態は今からどうすることもできませんが、買取店選びは今からできるものなので自分の車が高く売れる買取業者を探すように心がけましょう。
次にご紹介する便利な方法でぜひ失敗しない買取を実現してください。
まとめ


ホンダの車をボディタイプ別にまとめて全車種の買取相場をご紹介しました。
現在ホンダの代表車といえるのは「N-BOX」ですが、それ以外にもミニバンのステップワゴン、コンパクトカーのフィット、スポーツカーのNSXやS2000など、高額買取の期待できる車種が各ボディタイプごとまんべんなくあります。
勢いがないとされるセダンでも、アコードハイブリッド、インサイト、シビックやレジェンドが高値の相場となっています。





















