日産自動車は現在、フランスのルノーが筆頭株主であり、ルノー、日産、三菱自動車の3社で形成された「ルノー・日産・三菱自動車」の連合となっています。日産は人気の高く、世界的なメーカーですが、ここ最近の話ではシェアが落ち込んできている模様です。
国内メーカーのみを比較した販売台数においても、トヨタ、ホンダにつぐ第3位と順位を落としています。とはいえ、日産というブランド力は依然強いままですし、コンパクトカーやミニバンを中心に人気車が勢ぞろいしているのもまた事実です。
中古車買取においても高額査定の期待ができる車種も少なくありません。この記事では、日産の車をボディタイプ別にまとめて全車種の買取相場を一覧でチェックできるようにしています。
ここで紹介するのは概略となりますので、個別の車種について詳細を知りたいという方のために一覧表から飛べるようにしています。ぜひチェックしてみてください。
軽自動車
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| オッティ | 3万円~24万円 |
| キックス | 5万円~52万円 |
| クリッパートラック | – |
| クリッパーバン | – |
| クリッパーリオ | 3万円~55万円 |
| デイズ | 25万円~135万円 |
| デイズルークス | 44万円~137万円 |
| ピノ | 5.5万円~9万円 |
| モコ | 4万円~70万円 |
| ルークス | 5万円~47万円 |
| NV100クリッパーリオ | 29万円~144万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
日産の代表的な軽自動車といえば、デイズやモコでしょう。デイズについては軽自動車の販売台数(2020年度)では第4位となり、毎期、上位にランクインして売り上げは好調です。
モコも人気車種ですし、ルークスも新型の発売によって注目を集めています。中古車の買取事情については、デイズやルークスを中心に買取相場が高めになっています。そのほか、NV100クリッパーリオも高値がついています。
軽自動車の買取に関しては、特にグレードやオプション・装備品、ボディカラーの評価が査定に影響を与えやすい傾向です。例えばモコなど女性がターゲット層である車種の場合には、人気のボディーカラーであるかどうか、ニオイや汚れなど内装はきれいな状態かなどがポイントになります。
コンパクト
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| エクサ | – |
| サニー | 3万円~4万円 |
| ティーダ | 3万円~19万円 |
| ノート | 3万円~215万円 |
| パオ | – |
| パルサー | 87万円~100万円 |
| パルサーセリエ | 3万円~4万円 |
| マーチ | 3万円~100万円 |
| リーフ | 6.5万円~280万円 |
| ルキノ・ハッチ | 3万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
メーカーにかかわらず、以前からトレンド化し今ではすっかり人気の定着したボディタイプのひとつであるコンパクトカー。日産のコンパクトカーといえば、ノートが代表車といっていいでしょう。人気が高く、日産の車種のなかでトップの販売台数を誇っています。
ただし、これが単純に買取に有利に働くかといえばそうでもありません。新車、中古車ともに流通量が多い車種であり、供給量が多いという点が買取値を抑えてしまうことも。そのため、高値のつくポイントとしてグレードが重要になってきます。
現在、安定して高額買取となっているノートのグレードとしては、メダリストやライダー、ノートe-POWERなどが挙げられます。ノート以外にはマーチやリーフなども人気の車種ですが、これらもグレードや走行距離、車両状態によって、査定の評価が大きく変わります。
ミニバン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| エルグランド | 3万円~500万円 |
| キャラバンエルグランド | 4万円~10万円 |
| キャラバンコーチ | 3万円~110万円 |
| キューブ | 3万円~108万円 |
| キューブキュービック | 3万円~20万円 |
| セレナ | 3万円~308万円 |
| ティーノ | 3万円~4万円 |
| バサラ | 3万円 |
| バネットセレナ | – |
| バネットラルゴコーチ | – |
| プレサージュ | 3万円~18万円 |
| プレーリー | – |
| プレーリージョイ | – |
| ホーミーエルグランド | 3万円~10万円 |
| ホーミーコーチ | 3万円~14万円 |
| ラフェスタ | 3万円~107万円 |
| ラルゴ | – |
| リバティ | 3万円 |
| ルネッサ | 3万円 |
| e-NV200ワゴン | – |
| NV200バネットワゴン | 16万円~142万円 |
| NV350キャラバンワゴン | 104万円~220万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
日産のミニバンはセレナ、エルグランド、キューブなど充実したラインナップです。ミニバンは人気のボディタイプであり、トヨタやホンダにライバル車が多数ありますが、セレナの販売台数が好調で、ミニバン販売台数で第1位を獲得する実績もあります。
セレナの買取についてはe-POWERシリーズが高値の相場をキープしています。ただしどのグレードであれ、年式によっては比較的早くから値落ちが進むことも。
というのも、セレナは5年~6年のサイクルでフルモデルチェンジしていますが、モデルが新しくなると旧モデルの価値が大幅に下降するのは人気車種でも例外ではないからです。そのような事情は高級ミニバンとして有名なエルグランドなどでも同じです。
できる限り高値で売りたいという方は、モデルチェンジのタイミングを気にすることもポイントのひとつです。そのほか、どこの店で売却するかでも買取結果がまったく違ってくるので、業者選びにもこだわりましょう。
SUV
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| エクストレイル | 3万円~290万円 |
| キックス | 5万円~52万円 |
| サファリ | 24万円~135万円 |
| ジューク | 17万円~205万円 |
| スカイラインクロスオーバー | 15万円~107万円 |
| ステージア | 3万円~20万円 |
| テラノ | 3万円~20万円 |
| テラノレグラス | 3万円~16万円 |
| デュアリス | 5万円~72万円 |
| ミストラル | 4万円~10万円 |
| ムラーノ | 3万円~124万円 |
| ラシーン | 4万円~23万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
ここ最近のブームとなっているボディタイプといえばSUV。アウトドア派なドライバーだけでなく、シティ派好みのSUVも各メーカーから続々と販売されています。
人気のボディタイプなのでSUV車は中古車市場でも流通量がかなり多い傾向であり、需要・供給のバランスによって価値を保ちにくいという見方もできます。そのため、車種ごとで相場の動きがまったく違ってくるといえるでしょう。
日産のSUVの代表格であるエクストレイルについては根強いファンもいて高値の相場をキープしています。同じく人気のジュークも安定した買取相場で、需要の高い年式、グレード、ボディカラーなど条件が揃えばより高額買取の期待ができるでしょう。
セダン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| インフィニティQ45 | 3万円 |
| グロリア | 3万円 |
| グロリア・シーマ | – |
| サニー | 3万円~4万円 |
| シルフィ | 6万円~117万円 |
| シーマ | 3万円~406万円 |
| スカイライン | 3万円~720万円 |
| セドリック | 3万円 |
| セドリック・シーマ | – |
| セフィーロ | 3万円 |
| ティアナ | 3万円~180万円 |
| ティーダラティオ | 3.5万円~8万円 |
| パルサー | 87万円~100万円 |
| フーガ | 3万円~303万円 |
| フーガハイブリッド | 48万円~335万円 |
| ブルーバード | – |
| ブルーバードオーズィー | – |
| ブルーバードシルフィ | 3万円~10万円 |
| プリメーラ | 3万円~6万円 |
| プリメーラカミノ | – |
| プリメーラUK | – |
| プレジデント | 4万円~35万円 |
| プレジデントJS | 5万円~12万円 |
| プレセア | – |
| マキシマ | – |
| ラティオ | 4万円~33万円 |
| レパード | – |
| レパードJ.フェリー | – |
| ローレル | 3万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
一般的に、ミニバンやSUV、コンパクトカーがトレンド化したことでセダン需要は勢いがなくなったというのが現在の市場の傾向です。しかし昔から変わらず、高級車や大人の自動車という位置づけで一定のドライバー層から愛好されているのも確かです。
そういった面から、買取査定においては、高級感を損ねるような車両状態ではないか、グレードのランクは?機能性の高い車種であるかといった評価が重要になってきます。
ここ最近のセダンの売れ行き事情については、トヨタやレクサスを中心に上位を独占している形です。日産は元気がないので、買取にもその影響が出て消極的な査定になる可能性もあります。
日産のセダンにはスカイライン、シーマ、フーガなどの人気車種があり、とりわけレーシングエンジンを搭載したスカイラインGT-Rは国内だけでなく海外にも根強いファンがいて高額買取の期待も高いです。
クーペ・カブリオレ
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| エクサ | – |
| シルビア | 3万円~180万円 |
| スカイライン | 3万円~720万円 |
| フィガロ | – |
| フェアレディZ | 4万円~440万円 |
| マイクラC+C | 8万円~30万円 |
| マーチ | 3万円~100万円 |
| ルキノ | – |
| レパード | – |
| 180SX | 3万円~135万円 |
| GT-R | 390万円~1070万円 |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
クーペとはドライバー席と助手席をメインとした2ドアの車のことで、国産外車にかかわらず、新車価格も高めのボディタイプです。最近ではクーペのフォルムをベースとした4ドアのクーペも販売されています。
カブリオレとはオープンカー。メーカーによってはコンバーチブルと呼ばれています。セダンをベースとした四座で、屋根を開けられるオープンカーというのが特徴です。
似たような名称にロードスターやスパイダーというのがありますが、こちらは2ドア・2シーター、屋根を閉められるオープンカーのことをいいます。
表からも分かるように、圧倒的な高額相場である車種がGT-R、スカイライン、フェアレディZ。ボディタイプに関わらず、いくら人気が高くてもたくさん出回って流通量が過多なものはその価値をキープしにくいものですが、その点、これらのスポーツカーは評判も良いうえ、希少性の高さもあるので、高水準な相場になっています。
ステーションワゴン
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アベニール | 3万円~11万円 |
| アベニールサリュー | – |
| ウイングロード | 3万円~56万円 |
| グロリアワゴン | 4万円 |
| サニーカリフォルニア | – |
| ステージア | 3万円~20万円 |
| セドリックワゴン | 4万円 |
| セフィーロワゴン | 3万円 |
| パルサーセリエS-RV | 3万円~5万円 |
| ブルーバードワゴン | – |
| プリメーラワゴン | 5万円 |
| プリメーラ・カミノワゴン | – |
| マーチBOX | – |
| ルキノS-RV | 3万円~4万円 |
| AD MAXワゴン | – |
| ADワゴン | – |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
日本国内においてステーションワゴンは存在感の薄いボディタイプという位置づけで、近年のSUVやミニバンブームによって以前にもまして影をひそめている感が強くなっている状況です。
一方、ヨーロッパなど海外ではステーションワゴンの需要も大きいです。海外に販路があるのなら買取も期待できるのではと思うのですが、国産メーカーのステーションワゴンは海外での評価が高くはないため、全体的に買取査定も低めの傾向です。
もちろん、不人気とはいっても一定層のドライバーはいますし、流通量が少ない分、価値も安定しやすいという面もあります。ただ、日産のステーションワゴンは他のメーカーと比べてこれといった代表車が現在ないのが現状です。
お持ちの車を売却するときには、売り方に一工夫することが大切です。詳しくは本文最後の解説をご覧ください。
バン/その他
| 車種名 | 平均買取相場(最低価格~最高価格) |
|---|---|
| アトラストラック | – |
| アトラスマックス | – |
| アトラスロコ | – |
| アベニールカーゴ | – |
| エキスパート | – |
| エスカルゴ | – |
| キャラバン | – |
| キャラバンマイクロバス | – |
| グロリアバン | – |
| サニートラック | – |
| セドリックバン | – |
| セレナカーゴ | – |
| ダットサントラック | – |
| ダットサンピックアップ | – |
| バネットトラック | – |
| バネットバン | – |
| バネットラルゴバン | – |
| ホーミーバン | – |
| AD | – |
| AD MAXバン | – |
| ADエキスパート | – |
| ADバン | – |
| ADバンCNGV | – |
| NT450アトラス | – |
| NV150AD | – |
| NV200バネットバン | – |
| NV350キャラバンバン | – |
| NV350キャラバンマイクロバス | – |
※買取額は走行距離、グレード、車両状態、ボディーカラー等によって大きく変わります。この表はあくまで参考としてご覧ください。
バンやトラックのカテゴリーですが、現在、平均相場のデータがありません。商用以外の目的として、例えば車中泊やアウトドアのドライバーにも需要のありそうな車種なら、さらに値がつきやすくなるかもしれません。
NVシリーズがそういった車種にあたりそうですが、他のメーカーのバンについても考慮すると、人気や需要という点では乏しいかもしれません。
長距離を走ることがドライバーの前提としてあるボディタイプなので、走行距離は査定において重要なポイントになってきます。1年に1万キロを基準として、年式と照らし合わせて、過走行ならマイナス査定、反対の場合にはプラス査定という風に評価されます。
【日産の全車種】最も高く売却できる買取店

日産車は車種ごとで人気、不人気の偏りが激しく、全体的に相場事情を語るのは難しくあります。ただ、どの車種でも共通していえるのは買取業者によって査定結果が全然違ったものになるということです。
買取相場が高いと評されている車種でも、売り先が違えば数十万単位で提示される額に差がでることも珍しくありません。
その反対に相場が低いといわれている車種だったり、車両状態が悪そうな車であったりしても、店によって想像以上の高値になることもあります。
買取で大切なのは、自分の車にマッチした買取店を見つけることです。そのため、業者探しには力を入れましょう。次にご紹介する便利な方法でぜひ失敗しない買取を実現してください。
まとめ


日産の車をボディタイプ別にまとめて全車種の買取相場をご紹介しました。日産は世界的メーカーですが、シェアが落ち込んでおり、売れ行き好調の車種とそうでない車種の差が激しい現状です。
ボディタイプで比較してみると時勢に応じたコンパクトカー、ミニバン、SUVを中心とした車種に日産の人気車が集中しています。
コンパクトカーではノート。グレードとしては、メダリストやライダー、ノートe-POWERなどが高値の買取相場となっています。
ミニバンではセレナ、エルグランドなどで、SUVではエクストレイルが高額最低の期待大です。そのほか、スポーツカーのGT-R、スカイライン、フェアレディZは安定した相場をキープしています。






















