- 車を売る時の納税証明書がいらないケース
- 納税証明書を再発行する方法
- 車売却に必要な書類一覧
「車の下取りで納税証明書って本当に必要なの?」と気になっている方は多いかもしれません。

実際には、ディーラー下取りでは不要なケースもありますが、買取業者では提出が求められる場面が少なくありません。
とくに軽自動車の場合は、普通車と違って税の情報を電子的に照会する仕組みが整っておらず、納税証明書の提示が求められることがあると国土交通省も案内しています。(参照:国土交通省東北運輸局「検査についてよくあるご質問」)
この記事では、車売却時の納税証明書に関する基本ルールをわかりやすく整理し、必要になる場面・不要なケース・紛失時の対処法までまとめて解説します。
本記事はCARHACK(運営:株式会社LIF)が制作・編集し、監修者(古物商許可証を持つ会員(奈良県公安委員会 第641180000388号))が内容を確認しています。編集方針は「コンテンツ制作ポリシー」をご覧ください。
記事内の情報は公開時点のものであり、十分な調査のもと掲載しておりますが、内容が最新の情報と異なる可能性があります。
車売却時の納税証明書はいらないケースもある


車の売却時に求められる納税証明書とは、正式には「自動車税納税証明書」や「軽自動車税納税証明書」と呼ばれるもので、所有している車に対して毎年課される税金をきちんと納めたことを証明する書類です。
自動車税(または軽自動車税)は、毎年4月1日時点で車を所有している人に対して課税され、5月頃に納付書が郵送されます。
コンビニや金融機関、オンラインなどで支払うと、その場で押印や発行されるのが「納税証明書」です。
この証明書は主に以下の2つの場面で使われます。
- 車検を受けるときの納税確認
- 車を売却・下取りに出すときの納税確認
最近では一部の車検場やディーラーでは、電子的に納税状況を確認できるシステムが導入され、証明書の提出を省略できるケースもありますが、すべての地域・車種で適用されているわけではありません。
ディーラー下取りでは納税証明書がいらないことが多い
車の下取りをディーラーに依頼する場合、自動車税の納税証明書を求められないケースが一般的です。



これは、ディーラーが「電子的な納税状況の照会システム」を通じて、所有者の納税履歴を確認できる仕組みが整っているためです。
とくに、ディーラーは下取り車をすぐに販売するのではなく、一度自社で名義変更や点検整備を行うことが多いため、手続き上の猶予があり、納税証明書の提示を急がれることは少なくなっています。
ただし、すべてのディーラーが例外なく不要というわけではありません。車検が迫っているケースや、軽自動車を下取りに出す場合などでは、紙の納税証明書が必要とされることもあります。
とくに軽自動車は普通車と違って自治体ごとに照会方法が異なるため、電子照会ができないケースもあるのです。
軽自動車の下取りでは納税証明書が必要になることが多い
軽自動車をディーラーや買取業者に下取りに出す場合、納税証明書の提出が求められるケースが多くなっています。これは、軽自動車税の納付情報がまだ全国的に電子化されておらず、オンラインで納税状況を確認できない自治体が多いためです。
普通車と異なり、軽自動車は市区町村単位で課税・管理されているため、自治体ごとの対応にも差があります。
たとえば、クレジットカードやスマホ決済で納付した場合、紙の証明書が発行されないこともあるので要注意です。
事前に納税証明書が見つからない場合は、市区町村の窓口で再発行しておくとスムーズです。
車売却で必要な納税証明書は「直近1年分」でOK
車を売却する際に必要とされる納税証明書は、「直近1年分(最新年度分)」で問題ありません。
たとえば、毎年4月1日時点で課税される自動車税であれば、その年の分をきちんと納めていれば、証明書として十分です。過去数年分をまとめて提出する必要は原則ありません。
なぜ1年分で足りるのかというと、車検や名義変更などに必要なのは「現在の納税状況」だからです。



売却後に車検を通すには、直近の自動車税が未納でないことが条件となるため、買取業者やディーラーはその確認のために直近1年分の納税証明書を求めます。
自動車税をクレジットカードで払った場合の納税証明書の扱い


自動車税をクレジットカードやPayPayで支払った場合、納税証明書の扱いが少し特殊になるため注意が必要です。コンビニ払いや金融機関での支払いとは異なり、紙の証明書がその場で発行されないケースが多いためです。
クレジットカード納付では、各都道府県が指定する専用サイトから手続きを行います。支払いが完了すると、画面上に「納付手続完了」や「領収番号」などが表示される確認画面が出てきます。



この画面は納税証明書の代わりとして使用できる場合がありますが、原則として正式な納税証明書とは異なる扱いとなります。
多くの自治体ではクレジットカード納税でも電子的に納付情報が反映されるため、車検時などに証明書の提示が不要になるケースもあります。ただし、軽自動車は電子確認の対象外となっている自治体もあり、売却や車検の場面で現物の証明書が求められることもあります。
万が一に備えて、支払い完了画面を印刷またはPDFで保存しておくことを強くおすすめします。
特にクレジットカード納税を選んだ場合は、証明書の再発行手続きを要する可能性があるため、事前に自治体の公式情報を確認しておくと安心です。
納税証明書がない場合の再発行方法


車の売却や下取りの場面で「納税証明書が手元にない」と気づくケースは少なくありません。とくにクレジットカードやスマートフォン決済など、紙の証明書が発行されない方法で納税した場合や、車検証入れに入れたまま紛失した場合など、再発行が必要になることがあります。
納税証明書の再発行は、「普通車」と「軽自動車」で手続き先や流れが異なります。普通車は都道府県の税事務所、軽自動車は市区町村の役所が窓口となるため、管轄を間違えないよう注意が必要です。
再発行手続きに必要なものは、基本的に運転免許証と車検証の2点です。発行手数料は無料の自治体が多いものの、一部では数百円程度かかることもあります。
納税証明書を再発行する方法
普通車で納税証明書を再発行する手順
普通車の納税証明書を再発行する場合は、「都道府県の税事務所」が手続きの窓口になります。市役所や区役所では対応できないため、間違って出向かないよう注意が必要です。
必要書類としては、基本的に以下の2点を持参すれば手続き可能です。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 車検証(自動車検査証)
申請者が本人でなく代理人の場合は、委任状の提出が必要になる場合もあります。
発行手数料は無料の自治体が多いですが、一部地域では数百円程度かかることがあります。
再発行の手続きは、窓口で即日対応してもらえるケースがほとんどですが、混雑状況によっては時間がかかることもあるため、事前に窓口の営業時間や必要書類を確認しておくと安心です。



また、再発行された証明書は、基本的に「車検用」として発行されることが多いため、下取りなど売却用途で使用する場合は、用途を明確に伝えて申請しましょう。
軽自動車で納税証明書を再発行する手順
軽自動車の納税証明書を再発行する場合は、「市区町村の役所」が申請先となります。普通車とは異なり、都道府県の税事務所では対応していないため、再発行の際は必ずお住まいの市役所や区役所を訪れてください。
持参すべきものは、次のとおりです。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 車検証(軽自動車検査証)
本人が手続きする場合はこの2点で問題ありませんが、代理人が行う場合は、委任状が求められることもあります。申請手数料は無料の自治体がほとんどですが、一部で数百円かかる場合もあります。
役所によっては、混雑や窓口の混同で時間がかかることもあるため、あらかじめ担当課(例:市民税課、税務課)と必要書類を確認しておくのが安心です。
再発行した証明書が「車検用」として発行されることが多いため、売却や下取りで使用する場合は、用途を伝えて手続きを進めるとスムーズです。
車売却や下取り時に必要な書類一覧
車を売却または下取りに出す際には、あらかじめ複数の書類を準備しておく必要があります。
普通車と軽自動車では求められる書類が一部異なりますが、共通して重要なのは「名義変更や所有権移転の手続きに必要な書類がそろっていること」です。
詳しく知りたい方は車買取の必要書類をまとめたこちらの記事をご覧ください。
まとめ|納税証明書の準備でスムーズに車を下取りするために
車の売却や下取りにあたって、納税証明書が「必要か不要か」は車種や支払い方法によって異なります。ここまでのポイントを振り返り、迷わず準備を進めるための流れを整理しました。
- ディーラーでは不要なケースもあるが、買取業者では提出を求められる傾向
- 軽自動車は納税確認が電子化されておらず、証明書の提出が求められることが多い
- クレジットカード納付は紙の証明書が発行されず、再発行が必要になる場合もある
納税証明書の手続きの流れは以下のとおりです。
車検証入れや自宅の保管場所を確認し、最新年度の納税証明書があるかをチェックします。
普通車ならディーラーでの下取り時は不要なことが多いですが、軽自動車や買取業者に売却する場合は提出が必要になることがあります。
普通車は都道府県の税事務所、軽自動車は市区町村の役所が窓口です。再発行は即日対応してもらえることが多いため、早めの手続きをおすすめします。
納税証明書は、車を売却するうえでの“スムーズな手続き”を支える重要な書類のひとつです。



とくに軽自動車やクレジットカード納付をしている方は、事前に再発行が必要になる可能性が高いため、準備を怠らないようにしましょう。
証明書を含めた書類の一覧をもとに、余裕をもって準備を進めることで、安心して売却に臨めます。