- 車の修理で事故車扱いになるケース
車のバンパーは緩衝装置として取り付けられていますが、スタイリングや空気抵抗を踏まえたデザインのバンパーも珍しくありません。
安全性やデザイン性を重視するのなら、車のバンパーに発生した損傷は放置せずに修理や交換で対処する方法が向いています。
その一方で、車の売却を見据えている場合においては、バンパーの修理や交換で事故車扱いになることを心配する人も多いのではないでしょうか?
車の修理で事故車扱いになる具体例のほか、前もって確かめておきたいバンパーと車査定の関係性を取り上げてみましょう。
バンパー修理・交換は「事故車(修復歴)」扱い?減額幅と買取価格の見方
事故などで損害を受けた車では修理を要しますが、車の状態や修理する範囲に応じて以下の呼称が使い分けられます。
- 事故歴
- 修復歴
- 修理歴
- 修復歴車
- 事故車
「事故歴」は事故や災害などで損害を受けた車の経歴のことをいいます。
「修復歴」はJAAIが定める特定の部位を交換した車の経歴です。
厳密にいうと修復歴は特定の部位に損傷がある車にも適用されますし、修正や交換を済ませていない車でも修復歴はつきます。
「修理歴」は修復歴とは関係の無い部位を修理した車の経歴になり、修復歴車は先述の修復歴がある車を示した呼称になります。
事故車という呼称は事故歴のある車にも用いられますが、自動車業界では「修復歴車を事故車」と称するケースが一般的です。
とはいえ、事故歴や事故車といった呼称は、確実な定義の存在しない一般消費者向けの呼称としても使われる言葉なので注意してください。
バンパーは修復歴に該当しない修理範囲ですから、バンパーの修理や交換をしても、修復歴車や事故車(修復歴)として扱われません。
あくまでも修理歴がある車扱いになりますので、修復歴車と比べて、バンパーの修理や交換が車買取の査定額に与える影響は限定されます。
なお、傷ついたバンパーの修理や交換を行わずに車買取を希望する場合には、新車に近いほど査定額の下がり幅が大きくなってしまいます。
バンパー修理・交換はJAAIの事故車定義に該当しない
JAAIが定める事故車定義では一定の基準が明確に示され、基準を満たさない修理範囲の車は修復歴車や事故車(修復歴)に含まれません。
修復歴車や事故車(修復歴)に該当しない車の代表的な修理範囲は以下の通りです。
- バンパー
- ボンネット
- フェンダー
- ドア
- トランク
- エアロパーツ
もちろんバンパーはJAAIの事故車定義に当てはまらないため、バンパーの修理や交換をしても修復歴車や事故車(修復歴)になりません。
事故車(修復歴)の定義と具体例
JAAIの事故車定義においては、以下の部位を損傷したり、交換もしくは修復した車が修復歴車や事故車(修復歴)として扱われています。
- フレーム
- クロスメンバー
- インサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- フロア
- トランク
- フロアラジエータ
- コアサポート
事故や災害などで車におけるネジ止め部分以外の骨格部位が損傷すると、修復歴を免れることができません。
修復歴車になる具体例としては、追突事故でクロスメンバーを損傷した場合や、側面から衝突されてピラーが損傷する場合などがあります。骨格部位のダメージは優れた修復技術を駆使しても、完全に元通りにすることはなかなか望めません。
見た目で分からないほど修復できてもきしみやへたりが起きかねないため、車買取で修復歴車や事故車(修復歴)の査定額は大幅に下げられています。
JAAIのバンパー修理・交換の減額幅と評価基準一覧表
カードサイズ未満 | 修理〔小〕 | 修理〔大〕 | 交換 | |
---|---|---|---|---|
すり傷、さび | 10点(-1万円) | カードサイズ以上 A4サイズ未満 | A4サイズ以上 | ー |
凹み、曲がり、ふくらみ | 10点(-1万円) | ー | ー | カードサイズ以上 |
ささくれ | ー | ー | A4サイズ未満 | A4サイズ以上 |
亀裂 | ー | ー | カードサイズ未満 | カードサイズ以上 |
腐食 不要(取外し)穴 | ー | 1cm未満 1個 | 1cm未満 2〜3個 | 1cm未満 4個以上 1cm以上 |
小さな擦り傷程度では減額対象にしない場合もある
車の傷はケースバイケースでその度合いが変わりますし、車買取における傷の評価は以下の要因で決まります。
- 傷の大きさ
- 傷の深さ
- 再塗装の必要性
- 板金の必要性
- 傷の数
バンパーに付いた傷の大きさが1センチ未満であり、爪が引っかからない程度の傷なら、車買取で減額される心配はほぼありません。
ただし、バンパーの評価基準にはヘコミやワレも該当しますから、査定額への影響を知りたいときには傷以外の要因にも目を向ける必要があるでしょう。
トラブル防止!バンパー修理後の交換履歴を保管しよう
車のバンパーは修理歴の部位なので、傷ついたバンパーを新しいものへと交換しても修復歴車や事故車(修復歴)にはなりません。
バンパーの交換で車買取の大幅な減額は起こりませんが、トラブル防止のためにもバンパー修理後の交換履歴をしっかり保管しておくことが大切です。
交換履歴の保管を要する主な理由においては、バンパー交換時のボルトを外す手順が関係しています。ボルトを外すと車のボルト跡に変化が残りますし、車査定で査定士はボルト跡が変わった理由を疑問に感じたりします。
車査定に未だ不慣れな査定士であれば、修復歴を隠して車査定を依頼していると思い込んでしまうかもしれません。疑わしい車は総じて車買取の査定額を下げられますから、修復歴車でないことを証明する手段として交換履歴を備えておきましょう。
査定士はここをチェック!バンパーの故障・ダメージの検査方法
査定士が車査定でバンパーの故障やダメージをチェックする際には、バンパーのどのような箇所を見て評価を行っているのでしょうか?傷・ヘコミ・ワレの検査など、車査定で実践されている具体的なバンパーの検査方法を確かめてみましょう。
【1】傷・ヘコミ・ワレの検査
車体の前後に付けられているバンパーは衝撃や振動をやわらげる役割を果たしますが、その位置関係上、バンパーが傷つくケースは少なくありません。査定士が目で見てバンパーをチェックする場合には、傷・ヘコミ・ワレの検査として以下の箇所を確認していきます。
- 左右コーナー
- 下部
- 格子部
車高の低い車はバンパーの下部にダメージが起こりやすく、バンパーが下から衝撃を受けているときには格子部にワレが出ていたりします。
バンパーにヘコミなどが存在しなくても、バンパーそのものが押され、クォーター・パネルとの間にズレが発生しているケースもよく見られます。
【2】補修歴の検査
1990年代以降では車のバンパーはそのほとんどが樹脂製になり、樹脂製のバンパーは容易に修理できないことで知られていました。
かつてはバンパーの交換が多く、バンパーの破棄は社会問題化しましたが、近年では修理技術の進歩で補修が行われるようになっています。バンパーにおける補修歴の検査では、以下の状態をチェックしていきます。
- 凹凸部の肌や色調
- マスキング跡
バンパーの素材によっては補修していなくても肌や色調に乱れがありますし、経年変化の色違いにも注意しつつ補修歴の検査は実行されます。
バンパー故障は修理不要!高く売るなら”車一括査定”
バンパーが損傷していると車査定で減額されてしまいますが、必ずしもバンパーの修理が望ましいとは限りません。
浅い傷や小さな擦り傷なら、修理せずにバンパーをそのままにしていても、車の査定額はそれほど影響を受けないところです。
加えて、バンパーの修理にかかる費用は、修理しない場合に発生するマイナス査定よりも結果として高額になったりします。
バンパーが故障した車に乗り続けるつもりがなく、車の売却を見据えているときには、バンパーを修理せずに車一括査定を活用しましょう。
車買取店と提携している車一括査定は、車買取店に車査定を一括で依頼できるインターネット上のサービスです。
車一括査定では複数社の競合を起こせますので、バンパーが故障していても洗車と清掃に注力すれば車の高価買取を目指せます。
バンパーの修理・交換と事故車の関係まとめ
バンパーの修理・交換と事故車の関係をまとめると、以下の通りです。
- 車のバンパーはJAAIが定める事故車定義の修理範囲に含まれない部位。修理や交換をしても事故車扱いされることはなし